温泉と海の幸旅♪その1

休日を利用して「輪島」に旅してきましたよ。(*^^*)
旅行の時はマスターに毎回早起きさせられますが、今回も4時起き!(笑) ( ;∀;)
クルマの中では眠気と闘っていました。
でも着いてみたら「輪島の街って和の雰囲気でまとめていて落ち着くし、私、好きだな~」というのが感想でした。
入らなかったけれど足湯もありましたよ。
午前中は朝一をやっていて新鮮なお魚が買えるようです。
それよりもお昼ごはん。。(笑)
到着したのが午後2時ちょっと前ですもの、お腹が空きましたよ~。。
予定していたお店がお休みで、慌てて近くで食べられるお店が無いかと探し回り、やっと見つけたお店に入店。
海鮮丼をいただきました。
パッと入ってしまって心配だったけれど、さすがに輪島は海のそば、お魚が新鮮でおいしかったです。
ホテルは高州園さん、建物はちょっと古い感じですが満足いくサービスをしていただきました。
お部屋がグレードアップのプランだったので、和室10畳と
洋室も付いていました。
広々とした和室を使用して洋室は使用しなかったですけれどね。(笑) ( *´艸`)
お部屋からは海が見えます。ベランダにカモメが来ました。
お客さんがよく餌をあげるのでしょうね、人に慣れているみたいで全く逃げません。
もちろん、お風呂も内湯、露天風呂ともに海が見えましたよ。
特に露天風呂は海からの風が心地よかったです。
温泉から出て、お土産を見ていたのにアイスの自動販売機を発見!
「食べてよ!」って訴えてる。。(笑)
でも・・・もうすぐご飯だしねぇ~。。 (;´∀`)
アイスを1個買ってマスターと半分こ。
だって、夕食までお腹を空かしておかなくちゃ!
そして、待ちに待ったお夕食。
お刺身が新鮮だし、ズワイガニも付いていたし、能登牛が脂がジューシーで柔らかくておいしかったです。
輪島ってお肉もサイコーなんだね! (´▽`*)
最後のデザートはプリン。
どれも残さず美味しくいただきました。( *´艸`)
チェックインの時に入場券をいただいていたので、石川県の指定無形文化財「御陣乗太鼓(ごじんじょだいこ)」のショーを鑑賞しました。
上杉謙信の勢が村に攻めてきた時に、武器を持たない村人たちが木の皮でお面を作り海藻を頭髪にして、寝静まる深夜に太鼓を打ち鳴らしながら夜襲を仕掛けたといいます。
そして、怪物の襲撃に驚いた上杉勢が慌てて退散したそうです。
ものすごく力強い大きな太鼓の音と声、バチを持ち大きく伸びをして一気に振り落とす動作、両手を広げて観客を見回す様子は確かにちょっと怖い。
昔は電気もないですし、真っ暗な中に火を焚いて炎のゆらぐ中で、こういう夜襲があったら、かなり恐ろしいだろうと思います。
太鼓を演じてくださった方々は、その当時の村人たちの心。必死の執念、魂までも引き継いでいらっしゃるのでしょうね。
なんか、そういうものが伝わってきました。
観る前は「うーん。太鼓かぁ~」という感じで、正直あまり興味がなかったのですが観てよかったです。
20分の時間も、観る前は「短いな!」と思ったけれど、あの太鼓はとてもハードでした。
ものすごい全身の力を込めて叩いていて相当の体力が必要でしょうから、20分というのが頷けました。
だから皆さん筋肉粒々ですよ。
ショーを鑑賞して、満足気分でお部屋に戻り、グッスリ眠ることが出来ました。(*^^*)
旅のお話は次に続きます。
今日のあなたのハートろーずは何色ですか?
めるろーずyako でした。(*^^*)